クリックするとメニューが開きます
scroll
NEWS & TOPICS
NEWS & TOPICS
2025年05月01日
トピックス社会連携学生受験生・保護者の方在学生の方全学

地域と企業と繋がる学びの成果―2024年度社会人基礎力育成事業活動報告会を開催―

2025年4月9日(水曜日)13時30分より本学樋又キャンパスH2B教室にて、「2024年度社会人基礎力育成事業活動報告会」が開催されました。
 「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年に提唱しました。

本学の社会人基礎力育成事業は、自治体や企業等と連携しながら、学生に対して社会人として要求される実用的・実学的知識の習得を促し、ライフステージの各段階で活躍し続けるための基礎となる「前に踏み出す力・チームで働く力・考え抜く力」(3つの能力)を涵養することを目的に行われています。2024年度は「愛南マダイ応援隊」「iProject!」「ZooProject」「MISERU101プロジェクト」の4プロジェクトが実施されました。

報告会開催にあたり、池上真人学長・社会連携室長より「社会人基礎力は、皆さんが社会の中で仕事をし活躍していくために必要とされている力です。この力を在学中から身に着けていただくために社会人基礎力育成事業を実施しています。皆さんがしっかり取り組んできた一年間の活動の成果を自信を持って発表していただき、またどのように成長したのかを楽しみながら聞いてください」と挨拶がありました。

報告会では、各プロジェクトによる活動報告と担当教員からの講評がなされました。各プロジェクトの代表学生からは、以下の学びや成長が語られました。

  • 愛南マダイ応援隊:山中彰恭さん(経済2年)
    「考え抜く力、前に踏み出す力、チームで働く力を向上させることができました」
  • iProject!:中島優斗さん(経済4年)
    「社会人と学生の間の差を実感しました。自分の武器を見つけるためのとても良い経験になりました」
  • ZooProject:筆脇乙葉さん(経営4年)
    「多くのことを学び、商品を開発し販売することは色々なことを考えて行動する必要があることを改めて感じました」
  • MISERU101プロジェクト:鈴木紅葉さん(経済3年)
    「企業と学生との考えのギャップを学び、学生にしかできないことが何なのかを考えることができました」

活動報告後は、各プロジェクト間で質疑応答がなされ、活動を通して得たことを共有し合いました。2025年度は、6つのプロジェクトが実施されます。

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
社会連携課
電話
089-926-8246

RECOMMEND おすすめのページ

PAGE TOP