2016年01月05日
- 社会連携社会人の方
「社会連携室だよりvol.5」の発行について
松山大学の教職員・学生が主体となり実施している、地域社会連携・貢献活動を広く知っていただくことを目的に、「社会連携室だよりvol.5」を発行しました。
詳細は下記リンクをご覧ください。
★今回の見どころ★
『学生による社会連携活動』
今年度よりスタートした本制度で、多くの学生が社会連携活動を行っています。今回は実際の活動の様子や学生の体験談をご紹介します!
「されだにきてみん祭に学生3名が参加!」
平成27年11月8日(日曜日)に伊予市佐礼谷地域で開催された「されだにきてみん祭」に学生3名が参加しました。
【主催者の声】
丁寧で笑顔あふれる対応をいただきありがとうございました。ブースの雰囲気も大変良かったと感じております。
また機会がありましたら、ぜひともご参加いただきたいと考えております。
【参加学生の声】
・人がとても温かかった。
・色々と味見もさせてもらい、佐礼谷地区の食や魅力を感じた。
・受付の仕事で、お金管理などを任せていただき、良い経験ができた。
・参加してよかった。
「久万高原結い音楽祭に学生2名が参加!」
平成27年11月29日(日曜日)に久万高原町中津地域で開催された「久万高原結い音楽祭」に学生2名が参加しました。
【参加学生の声】
山奥の方のイベントを行うことで町の活性化に繋げると共に、人と人との交流を目的としていると伺いました。地域の方々は皆さん良い人ばかりで、大変お世話になりました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
【主催者の声】
主に中津若志会(わかいしかい)のピザ作りを担当してもらいました。
若志会のピザは大変好評で、終始予約待ちとなる慌ただしい状況の中、2人が中でどんどん生地を作ってくれるので2人に手伝ってもらえて本当にありがたかったと若志会の小田原会長からもお話がありました。
- 電話
- 089-926-8246