クリックするとメニューが開きます
scroll
マツダイ最前線
FOREFRONT マツダイ最前線
2021年08月09日

情報は受け手の都合で都合よく解釈されるもの そのことを前提に有効な発信手法を探る

被災時は平常時と異なる行動指針に切り替えが必要

認知バイアスとは、思い込みや周囲の環境などの要因によって、非合理的な判断をしてしまう心理現象のこと。災害時における認知バイアスには、〝自分だけは大丈夫、大きな被害にはならない〞〝周囲が避難しないから自分もしない〞などがあり、危機に直面しているのに〝今が非常事態だ〞と判断できず、必要な避難行動が取れなくなることが考えられます。
 今まで各地の被災地で避難しなかった理由を聞いていったところ、〝家族や知人の安否確認をしていた、避難のための準備をしていた、被害の状況を確認していた〞などがありました。しかし、それらは平常時にやるべきことであり、災害という非常時にやるべきことは〝何をさておいても即座に避難する〞が優先されるのです。
 皆さんは日頃から防災訓練などの災害対応をしていますが、想定レベルを超える大災害では、平常時とは違う行動指針に従って行動しなければいけません。しかし、災害規模が大きければ大きいほど情報の途絶が起こり、今どのような状況下にあるのか、どんな行動を取るべきなのか、そもそも今が平常時なのか非常時なのかも判断できなくなっています。誰かが「即座に避難しなさい」と指示を出さなければいけないのに、その判断の責任を誰が負うのかということで情報発信を躊躇している例も多数あります。しかし、はっきりとしたメッセージを出すことができれば、人はあらゆる責任を放置して逃げることができるはずです。
 火山の噴火や地震の予兆などを観測する技術は進歩していて、以前よりはるかに精度の高い情報を得ることができるようになっています。しかし、この情報をどんなに正確に細かく伝えたとしても、情報の受け手は認知バイアスによって自分の都合のいいように解釈してしまいます。目の前で災害の事象が見えないと避難しないため、情報の伝達時点で危機感を持ってもらうことを考えないといけないと感じています。

PAGE 1 PAGE 2 PAGE 3

PAGE TOP