クリックするとメニューが開きます
scroll
総合研究所

研究叢書

2021年度~
書名 著者名 発行所 発行年月
111 EUの経済・通貨同盟
-ガバナンス改革と欧州単一通貨制度のゆくえ-
松浦一悦 晃洋書房 2023年3月
110 日本の労使紛争処理制度-その現状と再構築案- 村田毅之 晃洋書房 2022年1月
109 現代組織間デザイン論への視座
ミラノ発,企業間提携/組織再編空間への制度論的考察
西岡久継 アトラス出版 2022年3月
108 ジョン・ミルトンのラテン語詩全訳集
-ラテン語詩原点の比較対照版テキスト(1645年版、1673年版)付-
金子千香 金星堂 2022年2月
107 川端刑法学の歩み-主客反照性の視角から 明照博章 成文堂 2022年2月
2016~2020年度
書名 著者名 発行所 発行年月
106 生きられた経験の社会学-当事者性・スティグマ・歴史- 山田富秋 せりか書房 2020年12月
105 労働法の最前線-働き方改革の行方- 村田毅之 晃洋書房 2020年12月
104 グローバル東アジア資本主義のアポリア-日韓中台の「農村」的領域から考える- 加藤光一 大月書店 2020年11月
103 地方自治の統治機構-本格的分権時代の「まちのしくみ」を模索して 妹尾克敏 敬文堂 2020年3月
102 行政刑法論序説 今村暢好 成文堂 2020年3月
101 ディケンズと歴史 矢次綾 大阪教育図書 2019年12月
100 原子力損害賠償制度の法経済的分析 張貞旭 京郷新聞社(韓国) 2020年1月
99 二〇一九年版 最新解説 地方自治法 妹尾克敏 ぎょうせい 2019年3月
98 労働法の再構築-働き方改革の時代を迎えて- 村田毅之 晃洋書房 2019年2月
97 The Diffusion of Western Loanwords in Contemporary Japanese :A Variationist Approach 久屋愛実 ひつじ書房 2019年2月
96 (未刊行)      
95 調整と調整行為 久保進 晃洋書房 2018年3月
94 プロフェッショナル労働市場 西村健 ミネルヴァ書房 2018年3月
93 イギリスの都市再生とサイエンスパーク 鈴木茂 日本経済評論社 2017年3月
92 再処理と高速炉
―未来韓国の課題,核廃棄物を語る―
張貞旭 京郷新聞社
(韓国)
2016年11月
91 生活保護の社会学―自立・世帯・扶養― 牧園清子 法律文化社 2017年2月
90 「場所」のアジア系アメリカ文学
―太平洋を往還する想像力―
吉田美津 晃洋書房 2017年3月
89 入門 個別的労使紛争処理制度
―社労士法第8次改正を踏まえて―
村田毅之 晃洋書房 2017年2月
88 積極的加害意思とその射程 明照博章 成文堂  2017年3月
2011~2015年度
書名 著者名 発行所 発行年月
87 アメリカ大手銀行グループの業務展開
―OTDモデルの形成過程を中心に―
掛下 達郎 日本経済評論社 2016年3月
86 The Effects of Explicit Reading Strategy Instruction on Student Strategy Use and Metacognitive Awareness Development 瀧 由紀子 晃洋書房 2016年3月
85 労使関係法
―集団的労使関係法と個別的労使紛争処理制度―
村田毅之 晃洋書房 2015年9月
84 2015年版最新解説地方自治法 妹尾克敏 ぎょうせい 2015年3月
83 現代の国際通貨制度 松浦一悦 晃洋書房 2015年3月
82 帝国農会幹事 岡田温(下巻) 川東竫弘  御茶の水書房 2014年11月
81 帝国農会幹事 岡田温(上巻) 川東竫弘  御茶の水書房 2014年7月
80 現代化する社会 今枝法之 晃洋書房 2014年7月
79 労働法の現在―流動化する労働法規制の諸様相― 村田毅之 晃洋書房 2014年8月
78 言語行為と調整理論 久保進 ひつじ書房 2014年2月
77 パワフル・メディシン
(JerryAvorn著”Powerful Medicines “より翻訳)
松岡一郎 ふくろう出版 2012年9月
76 最新解説 地方自治法(改訂新版) 妹尾克敏 ぎょうせい 2013年3月
75 正当防衛権の構造 明照博章 成文堂 2013年2月
74 日本の労使関係法
―集団的労使関係法と個別的労使紛争処理制度―
村田毅之 晃洋書房 2012年9月
73 アメリカの年金システム 吉田健三 日本経済評論社 2012年9月
72 労働法の原点
―今こそ求められる労使関係法理―
村田毅之 晃洋書房 2011年12月
71 保守優位県の都市政治
~愛媛県主要都市の市政と市長選~
市川正彦 晃洋書房 2011年11月
70 E.M.フォスターの謎 岡山勇一 晃洋書房 2012年2月
69 中世フランス会計史
―13-14世紀会計帳簿の実証的研究―
三光寺由実子 同文舘出版 2011年8月
2006~2010年度
書名 著者名 発行所 発行年月
68 在宅福祉政策と住民参加型サービス団体
―横浜市ホームヘルプ協会と調布ゆうあい福祉公社の設立課程―
松原日出子 御茶の水書房 2011年3月
67 近代日本の外交論壇と外交史学
―戦前期の『外交時報』と外交史教育―
伊藤信哉 日本経済評論社 2011年3月
66 フィールドワークのアポリア
―エスノメソドロジーとライフストーリー―
山田富秋 せりか書房 2011年3月
65 (未刊行)      
64 最新解説 地方自治法 妹尾克敏 ぎょうせい 2011年3月
63 農ひとすじ岡田温―愛媛県農会時代― 川東竫弘 愛媛新聞社 2010年2月
62 ダーウィンと進化思想 入江重吉 昭和堂 2010年3月
61 EU通貨統合とユーロ政策 松浦一悦 ミネルヴァ書房 2009年12月
60 合併の理論と情動―検証「平成の大合併」 妹尾克敏 ぎょうせい 2009年3月
59 マルクス主義の解縛―「正当な科学」を求めて― 千石好郎 ロゴス 2009年1月
58 企業行動と組織の経済分析
―ゲーム理論の基礎とその応用―
松本直樹 勁草書房 2009年1月
57 労働法の新展開
―労働契約法施行後の労使関係法理―
村田毅之 晃洋書房 2008年9月
56 不動産の税法と経済学 青野勝広 清文社 2008年9月
55 エコロジー思想と現代
―進化論から読み解く環境問題―
入江重吉 昭和堂 2008年10月
54 日本における労使紛争処理制度の現状 村田毅之 晃洋書房 2008年3月
53 労使紛争処理制度―新局面への軌跡― 村田毅之 晃洋書房 2007年3月
52 近代の<逸脱>―マルクス主義の総括とパラダイム転換― 千石好郎 法律文化社 2007年1月
51 哲学のパロール 佐伯守 萌書房 2007年1月
2001~2005年度
書名 著者名 発行所 発行年月
50 経営統計学のマネジメント的研究
―経営データ解析への展開―
東渕則之 千倉書房 2006年3月
49 訴訟当事者からみた民事訴訟 波多野雅子 法律文化社 2006年2月
48 EU通貨統合の新展開 松浦一悦 ミネルヴァ書房 2005年10月
47 法と人間存在―ケルゼン法学とポスト・モダン 佐伯守  萌書房  2005年3月
46 フランス『福祉国家』体制の形成 廣澤孝之 法律文化社  2005年3月
45 ロマン派から現代へ
―村上春樹、三島由紀夫、ドイツ・ロマン派―
舘野日出男 鳥影社  2004年3月
44 現代地方自治の軌跡
―日本型地方自治の総括と課題―
妹尾克敏 法律文化社 2004年3月
43 高畠亀太郎伝―南伊予政治経済史― 川東竫弘 ミネルヴァ書房 2004年3月
42 借地借家・区分所有法制の諸問題  三好登 第一法規 2003年2月
41 土地・建物間の法的構成 三好登 成文堂 2002年12月
40 土地と住宅の経済分析 青野勝広 清文社 2002年8月
39 ハイブリッド型ベンチャー企業
― 制度的厚みと地域の固有性 ―
鈴木茂 有斐閣 2003年3月
38 教師の歴史社会学 山田浩之 晃洋書房 2002年3月
37 これからのICT 上杉志朗 エス・ピー・シー 2002年3月
36 Vocabulary Learning Strategies:The Case of Japanese Learners of English 中村太一 晃洋書房 2002年2月
1996~2000年度
書名 著者名 発行所 発行年月
35 ハイテク型開発政策の研究 鈴木茂 ミネルヴァ書房 2001年3月
34 現代組織と環境の組織化
―組織行動の変容過程と「制度理論」のアプローチ―
横山知玄 文眞堂 2001年3月
33 アメリカにおける離婚給付の研究序説 石原善幸 晃洋書房 2000年12月
32 労働者管理企業の経済分析 松本直樹 勁草書房 2000年1月
31 ダーウィニズムの人間論 入江重吉 昭和堂 2000年1月
30 家族政策としての生活保護 牧園清子 法律文化社 1999年7月
29 知の思想を読む 佐伯守 知碩書院 1998年3月
28 漢語語法変換研究―理論・原則・方法― 方経民 白帝社 1998年3月
27 社会体制論の模索―パラダイム革新への助走― 千石好郎 晃洋書房 1997年2月
26 (未刊行)      
25 意味と発話行為 久保進 ひつじ書房 1997年11月
1991~1995年度
書名 著者名 発行所 発行年月
24 ケインズ経済学研究 河野良太 ミネルヴァ書房 1994年4月
23 (欠号)      
22 刑事訴訟における現代的課題 野間禮二 判例タイムズ社 1994年1月
21 戦争と国際法 城戸正彦 嵯峨野書院 1993年3月
20 現代管理会計論の展開 岡野憲治 森山書店 1993年2月
19 現代経済と蓄積体制 清野良栄 晃洋書房 1992年11月
18 Robert Graves:The Poet and the Muse 小池春江 開文社出版 1992年3月
17 土地税制の経済分析 青野勝広 勁草書房 1991年12月
1990年度以前
書名 著者名 発行所 発行年月
16 損益分岐分析 森本三義 中央経済社 1991年3月
15 マーケティングから見た媒体プランニング 中山勝己 同文館出版 1993年3月
14 ギデンスと社会理論 今枝法之 日本経済評論社 1990年9月
13 (欠号)      
12 イギリス病の政治学 村田邦夫 晃洋書房 1990年4月
11 戦前日本の米価政策史研究 川東竫弘 ミネルヴァ書房 1990年5月
10 道徳と市場経済 八木功治 すぐ書房 1984年12月
9 土地の経済分析―経済成長過程と土地― 青野勝広 日本経済評論社 1984年10月
8 離婚における婚姻財産の分配 石原善幸 日本経済評論社 1984年3月
7 戦後アメリカドルのたどった道 梶原正男 日本経済評論社 1978年9月
6 イギリス小説論 葉原幸男 商経研究会 1978年3月
5 社会主義商業論 井上幸一 千倉書房 1974年12月
4 大学の現実と理念(下) 伊藤恒夫 建帛社 1974年2月
4 大学の現実と理念(上) 伊藤恒夫 建帛社 1973年3月
3 アメリカ経済論 小松聡 ミネルヴァ書房 1972年9月
2 近代社会思想の源流 伊達功 ミネルヴァ書房 1970年5月
1 アメリカ労働政策史研究 望月清人 ミネルヴァ書房 1969年11月
このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
総合研究所事務室
電話
089-926-7266
PAGE TOP