クリックするとメニューが開きます
scroll
人文学部英語英米文学科

イベント(学部教育)

CALL―ネットワーク型集中英語学習プログラム―

CALL(Computer Assisted Language Learning)は、コンピュータを使った英語学習のことです。この授業は、従来の授業や講義形式とは全く異なる、ネットワークを利用した個人学習形式になっています。

各受講者の空き時間に、ネットワークで配信される練習問題を8週間かけてパソコン上で解いていきます。 前期・後期それぞれの始めと終わりに受講生はTOEICを受験し、前後のTOEICスコアの差で学習効果を確認します。TOEICスコアの伸び率、8週間の学習課題への取り組み、問題の消化率などで総合的に本授業の評価がなされます。

この学習プログラムは、広島市立大学が文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム」の一環として開発した「コロンブスの卵的発想による英語教育改革―ネットワーク型集中英語学習プログラムによる大学英語教育の効果と効率の追求―」にもとづいています。 松山大学がその共同プロジェクトとして参加することになり、広島市立大学の全面的協力を得て、この授業を開講する運びとなりました。

フレッシュマンキャンプ

フレッシュマンキャンプとは

入学したばかりの新入生を対象に、同級生間や教員の親睦を図り、いち早く大学生活に慣れてもらうために1泊2日のイベントを行っています。英語を使ったグループ対抗ミニゲーム、教員や上級生を交えての懇親会、クイズ大会などの様々な活動を行います。上級生の先輩がリーダーとして参加しますので、これからの大学生活のことをいろいろと教えてもらえます。仲間と創意工夫を凝らしながらの取り組みは、自己開示に始まり、積極性やリーダーシップの醸成へとつながります。「フレッシュマンキャンプ」は、キャンパスライフの門出を彩るだけでなく、新たな自分に生まれ変わる人生のターニングポイントとなり、一生の思い出になるはずです。

参加者アンケート結果

(フレッシュマンキャンプ参加前までの気持ち・気分)

●なじみのない同級生との関係について

 

割合(%)

人数

1.新しい友人・知人を作ることにしっかり前向きの姿勢だった

53.2%

41

2.新しい友人・知人はほしいが、一歩踏み出すところまでは行かなかった。

23.4%

18

3.新しい友人・知人は欲しいことは欲しいが、引っ込み思案になっていた。

19.5%

15

4.新しい友人・知人を特に欲しいとはさほど思っていなかった。

3.9%

3

合 計

100.0%

77

●人文学部英語英米文学科(人英)の学生となったことについて

 

割合(%)

人数

1.大変嬉しかった。

57.1%

44

2.まあまあ嬉しかった。

32.5%

25

3.それほど嬉しくはなかった。

7.8%

6

4.残念な気持ちがかなりあった。

2.6%

2

合計

100.0%

77

(フレッシュマンキャンプ参加後の気持ち・気分の変化)

●新しい友人・知人を作るうえでフレッシュマンキャンプは…

 

割合(%)

人数

1.たいへん有意義だった。

73.0%

54

2.まずまず有意義だった。

24.3%

18

3.あまり意味はなかった。

2.7%

2

4.無回答

0%

0

合 計

100.0%

74


●英語英米文学科の学生になったことに関するプラスの気持ちを再確認したり盛り上げたりするうえで
フレッシュマンキャンプは

 

割合(%)

人数

1.たいへん有意義だった。

65.3%

49

2.まずまず有意義だった。

29.3%

22

3.あまり意味はなかった。

2.7%

2

4.無回答

2.7%

2

合 計

100.0%

75

●フリーコメント

・先輩方が一生懸命盛り上げてくれたので、とても楽しかったです。新1年生らは初対面の人らも多かったので静かな中でリーダーが場を盛り上げてくれたので助かりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。来年はリーダーとしてやっていきたいと考えています。

・今回のフレッシュマンキャンプで私がいいと思ったことは、コミュニケーションの場を積極的に設けるという形だったことです。特に入学して間もない今は自分から話しかけるのをためらう生徒がたくさんいると思うので、こういう機会は大変価値があると感じました。また、上級生とかかわることもあまりないと思うので、今回はそういう意味でもスタートダッシュとして良い体験だったと思います。

・各グループのGLさん(先輩)と交流することで不安や悩みを解消できたり、学校の様子を教わったりととても有意義な時間を過ごすことができました。また、ネイティブの先生も参加して下さっていて、自分達に話しかけてきて下さったりして、これからの大学での授業がとても楽しみになりました。

・高校のお友達は多くいたけど、他の子とはまだ話したことのない人ばっかりだったので、今回のフレキャンでたくさんの事を知れてすごく仲良くなれました!!グループの人たちだけじゃなくて、他のグループの人とも話す機会があったのが良かったし助かりました。先輩方もすごく優しくて仲良くなりやすいように声かけてくださったので、みんな話しやすかったです!2日間楽しくすごせました。

・最初はすごく行きたくないなぁ土日なのになぁという思いで参加したけれど、本当に有意義な時間でした。先輩方も私達を必死に受け入れて楽しませようとしてくれてとてもうれしかったし、楽しかったです。この2日間で、顔見知りはたくさんできたし、仲の良い子もできました。ミニゲームは特に面白かったです。泊まるってことで、部屋でみんなとおしゃべりを夜中徹してやってその子の名前だけではなく、趣味や好きなものなどその子自身のことをたくさん知れたので、よかったです!来年も絶対やった方がいいと思います!カラオケとかの時間をもう少し増やして欲しかったです!夕食の時間が遅かったので、軽食もっていけば良いと思います!

・フレキャンのおかげで話せる友達ができたのでとてもよかったと思います。ミニゲームは先輩たちが班のみんなでコミュニケーションをとれるゲームを考えてくれたのでよりコミュニケーションがとれるようになりました。

・入学前、友達ができるか不安だったけど、フレッシュマンキャンプのおかげでその不安がなくなりました。

・フレッシュマンキャンプで友達がたくさんできたので参加してよかったと思う。班を固定するのではなくいろんな班を作ることでみんなと話すことができてよかった。英語をもっとがんばろうと思えた。

PAGE TOP