クリックするとメニューが開きます
scroll
経営学部経営学科

あいさつ

経営学部にようこそ

松山大学は、1923(大正12)年、地元愛媛の要望と新田長次郎翁の篤志による寄附によって設立された旧松山高等商業学校にその起源があります。1944(昭和19)年に松山経済専門学校へと改称したのち、戦後の学制改革に際し、1949(昭和24)年に松山商科大学に昇格し、商経学部を設置しました。1962(昭和37)年にそれまでの商経学部を発展的に解消して経営学部が設置されました。爾来、経営学部は、本学の創立以来の伝統を受け継ぐ中核的学部の一つとして現在に至っています。

松山大学には、「真実」、「実用」、「忠実」の3つの「実」からなる校訓「三実」と呼ばれる教育理念があります。「真実」、「実用」は学びの態度、「忠実」は人としてのあり方を示しています。「真実」とは、既存の「知」に満足することなく、真理を求めるために自ら学び、究め続けようとする態度です。「実用」とは、「知」を単に知識として学ぶだけでなく、自らの生活や仕事の中に活かすべく、常に現実的な問題を念頭に置きながら学ぶ態度です。「忠実」とは、人間関係や社会において、他者と誠実に向き合い、倫理的な態度はもとより、積極的に人と交わり、自らを謙虚に、そして互いの意見を尊重し共有しようとする態度です。校訓「三実」は、文字通り本学の大学院生・学生が拠り所とすべき教訓ではありますが、卒業生が、人生を生きていく上での確かな指針にもなっています。 

松山大学経営学部においては、4つの学びの領域(コース)を用意しています。2年生への進級時に、自己の関心に基づいて「経営」・「情報」・「会計」・「流通」の4つのコースの中から1つを選択することになります。経営コースにおいては「企業の戦略・組織・財務・統治」を、情報コースにおいては現代の企業経営に不可欠な「IT(情報技術)またはICT(情報通信技術)」を、会計コースにおいては「事業活動における財務成果の把握・管理」を、そして流通コースにおいては「商品の流れ、事業活動と顧客・市場との関係」をコア(核)として学んでいくことになります。そしてその学びは、卒業までの3年間を通じて少人数で開かれる「演習(ゼミ)」を中心として行われます。教員や仲間との交流によって、このゼミでの学びが皆さんの学生生活の中心となるでしょう。

松山大学経営学部では、皆さんの将来を考え、中四国私大で最大規模を誇る図書館や情報ネットワーク環境を設置し、キャリアマインドの育成、部活動・サークル活動にも力を入れ、留学プログラムや産学連携プロジェクトなども整備して、学生の皆さんにとって最適な学びの場を用意しています。皆さんには、そのような学びの環境を存分に活用していただき、将来、社会の発展に貢献できる人材となっていただきたいと考えています。大学でどれだけ本気で学ぶかによって、未来に広がる可能性は大きく変わってきます。経営学部は、学生一人ひとりと本気で向き合い、学びの意識と姿勢を変え、学びを本気に変えていきます。経営学部に入学して、皆さんも校訓「三実」の教育理念のもとで勉学やサークル活動に励み、それぞれの目標の達成に向けて研鑽を積んでください。皆さんの目標を達成しようとする努力に対して本学の教職員は支援を惜しみません。

経営学部長 溝上 達也

このページに関するお問合せは下記までお寄せください。
教務課
電話
089-926-7137
PAGE TOP